つぼっちで~す。
(自己紹介がてらにしては長いかな?18分ほどのYouTube)
ここは「座間味島」。沖縄県の「けらま(慶良間)」って知ってますか?そこです。
「ホエールウォッチング(陸から)」「自然ガイド」「オリジナルグッズ販売」「オンラインツアー」「くじら博士講座」などなどをしています。得意分野は「クジラ」ですが島の野生生物や地質、歴史などもかなり得意になってきました。クジラに関しては各地で講演や講義、パネリストとしてお話しをしたり、各種冊子の一部を執筆したりしています。ちなみに水中の生物はあまり得意ではありません(釣れる魚以外)。
プロフィール
愛知県産まれ&育ち、1993年2月に座間味島に遊びに来て、人生で初めてザトウクジラを見たりダイビングをしてやたら感動し、1994年に移り住みました。まずは「海鮮レストラン ウラン(現まるみや)」で働くのですが、1995年から「座間味村ホエールウォッチング協会」の事務局に関わり、1998年頃から古座間味ビーチの「パーラー憩」で飲食を提供してきましたが2020年末で廃業。現在はガイド業とオリジナルグッズの開発を主な生業としています。「エコツーリズム」にとっても興味を持ち続け、今に至っている感じです。
関わっている主な団体
(一社)座間味村ホエールウォッチング協会 元事務局長
(合同会社)ざまみむん市場 代表社員(座間味港内のお土産屋さん)
座間味野鳥CLUB 会長
日本クジライルカウォッチング協議会(JWDC) 副会長
座間味村阿佐区長
(株)琉球新報社 通信員
ざまみイルカ会 事務局長
ざ・まみーず BASS
奄美沖縄ガイドネットワーク 企画グループ
島しまドア(沖縄離島有志のネットワーク)言い出しっぺ
NPO法人沖縄県エコツーリズム推進協議会 理事(2021解散)
などなど
SNS
Facebook
「知り合いがほとんどなので気楽です。申請時は一言入れて頂くと嬉しいです」
インスタグラム
「座間味の野鳥、昆虫、植物などのオンライン生物図鑑を作ろうかと」
ユーチューブ
「島内全道を案内しながら制覇するのがメインの目的です」が他の投稿も
ツイッター
「そろそろ本音トークをつぶやいてみようかなぁ~」
「割引などのお得な情報や、島での一か月間の生物など情報をblog形式で配信します。」
色々な出来事
2022.5月発行 公益財団法人日本交通公社の機関誌「観光文化253号」に掲載されました。
https://www.jtb.or.jp/tourism-culture/bunka253/253-16/
210829 ディスカバージャパンzoomで公演(クジラから考えるSDGs)
210702 RBCiラジオに電話出演(オンラインツアーの件)
210701 FM熊本に電話Zoom出演(オンラインツアーの件)
210607 インタープリターズフォーラム(発表と参加)
保有国家資格
潜水士、調理師、国内旅行業取扱管理者、基本情報技術者
内閣府より終了証授与
ウェルネスツーリズムコーディネーター
座間味村の情報(場所、行き方、宿、海遊び、飲食などなど)は座間味村役場公式HPでほぼ分かります。
座間味村観光案内所098-987-2277でも色々と教えてくれますよ。
〒901-3401 沖縄県島尻郡座間味村座間味阿佐118
カラフルウェーブ Boss 大坪弘和
090-1949-2470
colorfulwave1@yahoo.co.jp